還暦爺さんの旅ネタ

お久しぶりの木次線訪問2

“お久しぶりの木次線訪問1”の続き(出雲坂根から後の話)でありますが、スケジュール決定の経緯やその他こぼれ話も追加で書き散らかしてまいります。 出雲坂根から宍道 出雲坂根(15:25頃着)で途中下車したことにより、目的は達成さ...
還暦爺さんの旅ネタ

お久しぶりの木次線訪問1

2021年10月中旬、存続が危ぶまれる木次線に乗車したのでありますがその発端は2年前に遡るのであります。2019年10月上旬から中旬、2回に分けて姫新線と芸備線を乗りつぶしたのでありまして、その際に木次線・出雲坂根(スイッチバック部分)の...
還暦爺さんの旅ネタ

フィルムカメラ持参の鉄道旅_4

フィルムカメラ持参の鉄道旅_3から続きます。中小私鉄から離れて小ネタをいくつか取り上げ、一旦締めたいと思います。なにしろ撮りっぱなし、現像やりっぱなし、整理整頓とは無縁でありましたので後から後から写真が見つかり、収拾がつかなくなってしまっ...
還暦爺さんの旅ネタ

フィルムカメラ持参の鉄道旅_3

フィルムカメラ持参の鉄道旅_2から続きます。話がとっちらかっておりますが中小私鉄偏重もよろしくないので、この話題は一旦今回で締めようと思います。他にも少しネタがありますので。 新潟交通 新潟交通の初訪問は1990年5月2日であ...
還暦爺さんの旅ネタ

フィルムカメラ持参の鉄道旅_2

フィルムカメラ持参の鉄道旅_1から続きます。近鉄(今は三岐鉄道)北勢線からスタートして中小私鉄の記事が続いておりますが、もう少しお付き合い願います。 下津井電鉄 左:廃止間際の児島駅         右:廃止直後の下津井駅 ...
還暦爺さんの旅ネタ

フィルムカメラ持参の鉄道旅_1

フィルムカメラ持参で旅した時期がありまして、ヤシカFR-Ⅰを愛用していたのであります。絞り優先AE、コンタックスマウント、加納典明・・・古いですねぇ。購入したのはかれこれ40年以上昔の話でありますが、改めて撮影した写真を見返すと手振れ、ピ...
タイトルとURLをコピーしました